新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

13

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ

Organizing : 株式会社テラスカイ

Registration info

参加枠1

Free

FCFS
109/120

Description

お願い

お申し込み時に、会社名・学校名 と お名前 を入力いただいております。こちらは、ビルセキュリティ維持を目的とした入館者管理にのみ使用いたします。(ビル入居者である株式会社テラスカイが適切に管理し、目的外では利用いたしません。)

更新情報

  • 2/08 ビル入館方法が若干変更になりました
  • 2/05 定員を80->120に増やしました
  • 1/16 定員を50->80に増やしました

概要

ラスベガスで開催されているCESにおいて、今年1月8日にIBMは世界初のゲート型商用量子コンピュータ IBM Q System One を発表し、専門家以外の方にも話題となりました。 今回の勉強会ではそんなIBM Qを代表とする「ゲート型量子コンピュータ」で一体何ができるのか、というテーマで開催します。

前回同様、

  • 自社で量子コンピューターを活用できるのか検討したいビジネスパーソン
  • 量子コンピューターの自社利用を検討する必要があるエンジニア

を対象とし、ビジネスサイドの方や量子コンピューターの初級エンジニアでも理解できるようなコンテンツを心がけたいと思います。

プログラム

初回は量子アニーリングを取り上げました。2回目の今回は「量子ゲート」を取り上げ、3つのコンテンツを用意します!

1) NISQ時代における量子コンピュータでできること(D Slit Technologies 村田さん)

NISQ時代の量子コンピューターについて、古典・量子ハイブリッド・アルゴリズム概要、VQE概要など。

2) VQEの具体的な応用例1 - 量子化学編(MDR 加藤さん)

創薬や素材開発で期待されるVQEを使った量子化学についてお話しします。

3) VQEの具体的な応用例2 - 組合せ最適化問題(テラスカイ 須郷さん)

前回の勉強会では組み合わせ最適化問題を量子アニーリングで解きましたが、今回は量子ゲートを使って解く方法をお話しします。

会場

株式会社テラスカイ(太陽生命日本橋ビル 16F)

  • JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結
  • 都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分

会場内飲食について

有志イベントのため無料の飲み物のご用意はありませんので、各自でお持ちください。申し訳ありません。

なお、ビル内経路にセブンイレブンがあります。

ビル入館方法について

  1. 1Fオフィス入口、または、B1Fの日本橋駅直通エスカレータから「太陽生命日本橋ビル」に入ります。 (オフィス入口とは別に、ポケモンセンターへの入口がありますのでお間違いないように。)
  2. 4台あるエレベーターのいずれかで、6Fのスカイロビーまで上がってください。
  3. 6Fで受付をいたします。受付開始は18:30です。時間によって受付方法が異なります。
    • 【18:30-19:00】受付テーブルにいるスタッフにお声がけください。
    • 【19:00以降】当日17:00過ぎに参加者全員にお送りする「受付番号」(59から始まるコード - connpassの受付番号とは別もの)を無人発券機にご入力いただくと、入館証が1枚印刷できますので、それをお受け取りください。
  4. 6F セブンイレブン横にあるゲートに入館証のQRコードをかざして、エレベーターまで進みます。
  5. エレベーターで会場のある16Fまで進みます。16Fを降りたところに会場への案内板を設置しておきます。

その他

参加者のフィードバックをもらって、次回以降のコンテンツを決めていきたいと思います。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

candidusflumen

candidusflumen wrote a comment.

2019/02/12 23:26

当日17:00過ぎに参加者全員にお送りする「受付番号」は、t_white-river@softbank.ne.jpにも送信していただけたらと思います。

Satoshi Takezawa

Satoshi Takezawa published 第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ.

01/11/2019 16:38

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ を公開しました!

Group

量子コンピューターのビジネス活用勉強会

量子コンピューターの利用を検討したいビジネスパーソン向けの量子コンピュータ勉強会

Number of events 2

Members 244

Ended

2019/02/13(Wed)

19:00
20:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/01/11(Fri) 12:00 〜
2019/02/13(Wed) 17:00

Location

テラスカイ東京本社 16F ラウンジ

東京都中央区日本橋2-11-2 (太陽生命日本橋ビル16F)

Organizer

Attendees(109)

Satoshi Takezawa

Satoshi Takezawa

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ に参加を申し込みました!

cedarcreek

cedarcreek

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶに参加を申し込みました!

walker

walker

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ に参加を申し込みました!

MNemoto

MNemoto

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ に参加を申し込みました!

nyaoto

nyaoto

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶに参加を申し込みました!

Akira_Ohba

Akira_Ohba

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶ に参加を申し込みました!

takumi-kato

takumi-kato

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶに参加を申し込みました!

Kerotan7

Kerotan7

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶに参加を申し込みました!

h30

h30

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶに参加を申し込みました!

intelaaaa

intelaaaa

第2回 量子ゲートの最新状況を学ぶに参加を申し込みました!

Attendees (109)

Canceled (38)